DEX(分散型取引所)とは?
DEX(Decentralized Exchange/分散型取引所)とは、ブロックチェーン技術を活用して、ユーザー同士が直接仮想通貨を売買できる取引所のことです。
中央管理者を介さずに取引が行われるため、より自由で透明性の高い取引が可能となります。
主な特徴
- 中央管理者がいない:取引所運営会社が存在せず、スマートコントラクトが取引を自動実行
- 匿名性が高い:多くのDEXでは、KYC(本人確認)が不要
- ウォレット接続で取引:メタマスクなどのWeb3ウォレットを接続するだけで利用可能
- 取扱通貨の種類が豊富:マイナーなトークンも自由に取引できる
- 自己責任での運用:カスタマーサポートが基本的に存在せず、操作ミスは自己責任
代表的なDEX
- Uniswap(ユニスワップ):イーサリアムベース最大手
- PancakeSwap(パンケーキスワップ):BSC(BNB Smart Chain)系DEX
- SushiSwap(スシスワップ):マルチチェーン対応
- その他:Curve、Balancer、Trader Joeなども有名
CEXとの違い
項目 | DEX | CEX |
---|---|---|
管理者 | いない | 企業が運営 |
本人確認 | 不要が多い | 必要 |
取扱通貨 | 自由(トークン追加も可能) | 審査された通貨のみ |
リスク | スマートコントラクトの脆弱性 | ハッキングや倒産リスク |
DEXを使う際の注意点
- ガス代(ネットワーク手数料)が高騰する場合がある
- スマートコントラクトのリスク(バグやハッキング)に注意
- 偽トークンや詐欺プロジェクトの混在に注意
関連通貨
関連用語
まとめ
DEXは、自分で資産を管理しながら自由に仮想通貨を取引できる仕組みです。
自由度は高い反面、トラブルもすべて自己責任となるため、リスクを理解したうえで利用することが大切です。